神社巡り~鹿島神宮~側高神社~香取神宮へ

こんにちは

 

つい最近まで半袖だったのが

あっという間に秋の気配になってしまいました。

私は、季節では秋が一番好きなので、もう少し長く楽しみたいのですけどね~。

 

さてさて

毎日忙しく過ごしていて、またもやブログがおざなりになってしまいました。

 

少し10月を振り返ります

10/2の満月の日は、
「すべてのはじまりの地」
鹿島神宮~側高神社~香取神宮へ

 

今年は、コロナの関係で、神社も一月の伊勢神宮に行ったきりだったのですが

鹿島神宮、香取神宮などに参拝させていただきました。

関東に住んでいますが…初めての参拝でした

 

午前中、少々アクシデントがあり(笑)
「今日…行けるのか~💦💦」と、挫けそうになりましたが…
色々ありましたが
きっと一番良い時間に、通されたと思うことにする(笑)
鹿島神宮は、もっと雄々しいエネルギーかと思いきや
穏やかで、ゆったりとした場所でした。
参道は、大鳥居から奥宮まで一直線に続き、
拝殿の先からは、両側に杉木立が並び立つ鎮守の杜です。
ここからの参道は「奥参道」と呼ばれ、奥宮に続きます。
「タケミカヅチ神」の
《穏やかな魂》と《荒ぶる魂》へと向かう道
と云われ、己の目標や勝負へと、意気込みや勝利への強い思いなどを倍増させていくそうです。
奥宮の左横~後ろに回ると
身体全体にビリビリ感じました✨
お気に入りは、
「御手洗池(みたらしいけ)」
中を覗くと、時間が経つ毎に、鏡面になり、水面がキラキラしてきました!
その横にある、お休憩処「一休」は、こちらの名水を使用したメニューでご神水のエネルギーを心身ともにチャージ出来るそうです。
8福蕎麦を頂きました~
人気のみたらし焼き団子🍡は残念ながら次の機会に!
実は、「一休」の外のテーブルの場所のパワーがスゴいのです✨✨
パワーチャージにお勧めです💖是非行って欲しい
ご神水「長命の名水」は持ち帰り🆗です
続いて、香取神宮の第一摂社「側高神社」
御神木木エネルギーが素晴らしい神社で、心身ともに健康になれる場所
香取神宮に入る前に行くと良いとされているそうです。
側髙神社
社務所に母校のカレンダーが飾ってあり、親近感をもってしまいました(笑)
香取神宮に着いたときには、既に16:00を回り、残念ながら…一足違いで奥宮も閉じてしまった…💦
今回は、鹿島神宮がメインだったと言うことで✨
また、ご挨拶に伺いたいと思います!
自然と光の調和が美しい写真も沢山撮れたし
久しぶりの神社巡りは、一皮むけて
ガチガチの肩の力も抜けて、
新たなはじまりの予感です!

 

 

 

これ合図に

今月はもうひとつ

厳島神社にいくことになりました。

来月は、熊野に行くことが立て続けに決定し

漸く、動き出した感があります。

 

鹿島神宮

御手洗池の水がキラキラ

香取神宮

Comments are closed.