あこがれの地へ~天河大弁財天社さまへの奉納演奏旅

こんにちは

大田区久が原のクリスタルボウルサロン Sound oRbの紫音です

ブログにお立ち寄りいただき有難うございます

4/23~4/25まで

奈良の天川村に行ってまいりました

天河大弁財天社様(天河神社さま)へ
クリスタルボウルご奉納演奏をさせて頂きました

 

 146159226083114615922656761461592268818

~天河大弁財天社さまのご紹介~

宗像三女神の一人、市杵島姫命(いちきしまひめのみこと)を主祭神とする。芸能の神として知られ、現在も芸能関係の参拝が多い。元の祭神名は弁財天(サラスヴァティー)で、神仏分離により「市杵島姫命」と称するようになったものである。今日でも社名に「弁財天」とついている通り、「弁財天」としても信仰されている。「厳島、竹生島と並ぶ日本三大弁財天のひとつ」と称している。
天河神社社家が代官所に1712年出した「願書」に「生身天女の御鎮座天照姫とも奉崇して、今伊勢国五十鈴之川上に鎮り座す天照大神別体不二之御神と申し伝え」るとあることからも判明するように、創建に関わった天武天皇と役行者は、伊勢神宮内宮に祀られる女神(荒祭宮祭神 瀬織津姫)を天の安河の日輪弁財天として祀った。天河における天武天皇の眼前の上空での吉祥天の舞が五節の舞として現在にいたるまで、宮中の慶事の度に催されている。 他に、熊野坐大神、吉野坐大神、南朝四代天皇の御霊(後醍醐天皇、後村上天皇、長慶天皇、後亀山天皇)、神代天之御中主神より百柱の神が配祀されている。

引用元: Wikipedia「天河大弁財天社」

高野・吉野・熊野といったヤマト三大霊場を結んだ三角形の中心である大峯山系に位置し、
パワースポットとしても有名です。

芸能の神様、 水の神様、「財を弁ずる」商売の神様であり、
精神世界の聖地、日本のチベットとも呼ばれる天河神社には、
人の才能を開花させ、目覚めさせる不思議な力が宿っているといわれています

こちらの地へ赴くのは、

クリスタルボウルを奏でるようになってからの私の夢のひとつで

いつか、ご奉納ができないまでも訪れてみたい

一生に一度の夢だな…

少しゆとりができたら、行きたいな

と考えていたのです

ですので、今までも他の場所でのご奉納演奏の誘いもありましたが、
正直気が乗らなくて

家の用事が入ってみたり、
すぐさまお断りしたり…

今までは、神社仏閣に関しても、観音様由来の場所以外は、
氏神様や旅行の中での参拝くらいで
自ら、積極的に出向く気持ちにはなりませんでした

私の中で、全て「天河さまから始めたい」という気持ちがとても強くて、
そこに「行けるようになる奏者になること」が
ひとつの目標でもありました

そんな中

私のクリスタルボウルの大切なお師匠さま

クリスタルハ-モニ-のマリさんから天河神社ご奉納のお話をいただき、

はじめは、一緒に行って、マリさんの演奏を聴きたい から始まり

1年の時を経て、自ら奉納演奏をする決意ができました

そして

この天河神社へのご奉納演奏が

私のクリスタルハ-モニ-卒業日と決定しました

 

 

 

実は、天河さまには、素晴らしい言い伝えがあります

「神様に呼ばれる神社」

天河神社は、ご縁がなければ、たどり着けない場所といわれています。

「来るべき時期が来ないとたどりつけない」
「神様に呼ばれた人が行くところ」などの言い伝えがあり、

縁のない人は行きたくても、
仕事が入ったり、病気になってしまったり、トラブルがあって
天河には行くことができないそうです。

呼ばれる人はスム-ズにたどり着くことができる
また、それぞれ役割を持って呼ばれてくる
そして、そこで出会った関係は、大切にしなければならないとの言い伝えもあるようで

私は、この天川の地に一緒に赴いた方々と
本当に素晴らしい時間を過ごすことができました

夢であった奉納演奏も勿論ですが
皆さんと過ごした濃い3日間は
私にとって、何にも代えがたい一生の宝物となりました

14615923543181461592401346
今年に入ってから、天河神社に行くために身体と心を整えてきました

全てはこのための時間に費やしました

浄化作用も強く、きつくてたまらない時もありましたし
ただただ、天河神社ご奉納に向けて自分自身で整え、
時には、何かに促され整えられていく、そんな感じがありました。

そして、行く前から、自分自身のサポートの変化、様々な試練と祝福ををいただいていて、
晴れやかに出かけることができました

そんな天河大弁財天社様へのご奉納旅をブログに残します

ゆっくりかみしめながら綴りますので、どうぞお楽しみに!

Comments are closed.